現在完成している自作ゲームリスト2037-10-06 Tue 11:49
likilia~集いし者達~α版β版公開日:α版2013年12月15日β版2017年11月30日(20時間超長編ファンタジーRPG。)
忘れ物公開日:2014年10月2日(likilia~集いし者達~α版外伝) BBQやろうぜ公開日:2016年8月14日(likilia~集いし者達~α版外伝。フリゲ展夏Final出展作品) 女神達の物語公開日:8月27日(濃厚な住人会話ができる王道ファンタジーRPG) 桜がやってきた!公開日:2015年3月14日(女神達の物語外伝。フリゲ展春出展作品) フォレイアの花壇作り公開日:2016年5月14日(ブラウザでプレイするパズルゲー。いきなりプレイページに飛ぶので注意。最初は読み込みが遅かったりするかもしれません) 夢から作られた公開日:2016年6月30日(自分で勝手に6時間と決めて作った実際には9時間かかった微精神的ホラー?1分岐3分くらいで4つのエンドあり) 小さな刀達公開日:2016年10月26日(自前の刃物を擬人化した短編和風ファンタジーRPG) 星の子ヴェルタと月への願い公開日:2017年1月22日(流れ星を乗り継ぐジャンプアクション エンジェル・ベル(likiliaのメンバーが出てくる音を鳴らすだけのゲーム。天使と悪魔のゲームセレクト参加作品。) 人魚の涙公開日:2018年9月24日(4分くらいで終わるノベルゲー) 城をたずねて3千里公開日:2019年5月21日(サイト開設10周年記念のオールスターすごろくゲー) FairyGarden公開日:2020年2月29日(フェアリーお世話する育成ゲームアプリ) 面白かったよボタン(感想用 |
あけおめ!20212021-01-05 Tue 21:16
![]() あけましておめでとうございます! 一応おうち正月だったんですが、直前までばたばたしてたせいか若干まだへろへろです 今年の年賀絵はすごろくをプレイしてくださった方なら知ってるかもしれませんが、バズロフです。 耳がないから悪魔感のほうが勝ってるなって描いてて思ってたんですが、一応牛的ななにかです(厳密にはドルゾと同じ多魂体) さて、今年の抱負です <リアル方面> いい波悪い波あるれども、不安はまやかしだとなるべく忘れずにちょっとでも底が上がるといいですね <創作方面> ドラクリはかるーーーい戦闘デモができたので、この調子でシステム関連一通りできたらいいなと思ってます あと友人とクリコアシナリオどうしよーって話してたら、テーマが決まってその他コンセプトもまとまりそうなのでクリコアもこれなら漫画描けるぞ!ってとこまで固められるといいなー 12/29、1/4web拍手ありがとうございました! |
2020年を振り返る2020-12-31 Thu 18:58
![]() どうも、今年の大掃除はいつも手を付けてないところをつけられてちょっと満足げなriruです。 そこ漁ったら片さなきゃいけないものアホほどでてきたんですが、まぁそれはまた余裕がある時に… さて、恒例のゆく年くる年です…が、その前に今月の作業報告を <ドラゴネス・クリスタル> ・ドラゴンデザイン7種作成 ・ドラゴン29種色決め(全種デザイン色決め完了) ・ドラゴンリーダーデザイン8人作成 ・戦闘デモ作成 ・諸々データベース作成(中)(技、ドラゴン、特徴) ・ダッシュ、スティックの倒し具合で歩いたり走ったりの実装、仮想スティック導入 ・軽量化 ドラゴンのデザインが完了しました!全59種です! 最初言ってた数より少なくなりましたが、ポ〇モンだって最終系だけならそのくらいの数だしいいよね…こちとら個人開発だしってなりました。新しくデザイン思いついたりボリュームとの兼ね合いで数変わったりするかもしれませんが。 ちなみにドラゴンリーダーっていうのはいわゆるジムリーダーです。最初の町のルーンさん以外は一応この種類のドラゴンを使うよっていうのがあります。 そして前の記事でも言いましたが、戦闘デモも作りました。 ただ技の威力や範囲は一定、演出ほぼなし、UIも自分が補足説明してぼんやり分かればいいくらいの完成度なので(このシステムは本当におもしろいのか…?)となっています。もうちょっと整えたら面白くなるといい…な… <樹木物語> ・キャラデザ5人分作成 ・色々アイデア出し 唐突に出てきたこれなんなの?って話ですが、端的に言うと樹木擬人化ガチャゲです。 長いこと作品完成による達成感を得ていない今日この頃、気軽にサクッと作れるゲーム題材ないかなーと思っていたところにふと学生時代の課題で葉っぱから樹木を覚える課題の時に擬人化して乗り切ったのを思い出しまして。 種類の多い樹木の擬人化となれば、形態としてはよくあるガチャゲーが一番だよなぁ…と、なったわけです。 とはいえクリスマスとかの時期イベント管理大変そうだし、こうやってこれならすぐ完成させられそうだから!ってやって思うようにできなかった末がこの積み作品数(ドラクリ、クリコア、likilia、のんぼく、メガモノAndroid、ヴェルタ続編 and so on.)なので、とりあえずPC作業しない時にキャラデザだけためとこうと思います。 <その他> ・BGM作成練習 有料になる作品についてはBGMも自作しようと思ってるので、とりあえず音楽に慣れるためにぽろぽろキーボード触ったり思いついたメロディーをmidi録音して整えたりしています。 今までは何かしら思いついたとしても具現化が上手くいかなさ過ぎてtwitterのお料理ヘタクソ選手権タグに出てきそうな物体しか作れなかったんですが、ようやく一応メロディーラインかな?というのが作れてセンスやアンテナ全然なくても多少は上達してるんだなと感動しています。 ドラクリそれなりに進んだ…のかな?とりあえずデザイン関係が終わったのは大きな前進ですね 戦闘デモも戦闘システムの基礎を作っているのと同義なので、なんだかんだ進んでいるのかもしれない とはいえ特徴や属性相性とかは反映してないし、素材作成のターンで確実に1年は超える気がするのでまだまだ長い道のりです そして今度こそゆく年くる年 <リアル方面> >確定系でこう!っていうと実現しない呪いにかかってる気もするので大げさなことは言いませんが、運動すると根本的なポジティブ値が上がるということはわかったので運動して少しでもポジティブになれたらいいな ↓ 秋くらいまではぼちぼち運動出来てたのですが、10月くらいからの運気の低下具合がひどくいまだに落ち着き切ってないという。 でも今は波がいいときなのか、それなりに冷静に対処できてる気がします。あと運動は本格的なのはできなくてもスクワットとかはちょっとやってる <創作方面> >すごろくご褒美を完成させるのは絶対。育成ゲームに関しては素材全部完成はできるでしょうがリリースはほんとに課金と動画広告を直せるかにかかっている…のでリリースは目標にしません ↓ 無事どっちも出せましたね!加えて刃物とヴェルタもAndApp化できたし! ちなみにこれのあと で、育成ゲームもできた後の予定ですが、しばらく副業方面の作業をしていようと思います。ので副業方面にいったらこっちに来ることは少なくなるかも。まぁ息抜きで何か作って進捗あげてる可能性はありますけどね それができたらまた副業に潜る可能性はあるんですが、一応予定としてはUnityで諸々のノウハウ確立+練習としてクリコアを作ってから新likiliaをつくるつもりです。 こんなことを言ってたんですが、半分は相変わらず外れてますね。いや、半分当たってるだけいつもよりマシと思うべきか。 副業は波や体調によってできない時があるので潜ったり潜らなかったりですが、こっちの予定はなんでドラクリ一番になった… ついでに1年間でやった創作活動総括 <ドラクリ> ・基本形となるフィルとゼフィールの3D作った ・タイトルとオプション画面作った ・戦闘デモ作った ・ドラゴンデザイン全種完成 ・データベース作成(中) ・カメラ追従、視点変更作った <クリコア> ・戦闘デモ作った ・メニュー画面作った <のんぼく> ・プロジェクト作成 ・タイトル画面作った ・サンプルマップ作った ・仮想ボタン作った ・プレイヤーを歩かせた ・会話イベントシステム作った <ヴェルタ続編> ・ヴェルタの歩行、サマーソルトアニメ作成 <その他> ・FGリリース!Ver2.0まで更新 ・小さな刀達AndApp化 ・ヴェルタAndApp化 ・画像生成で遊んだ ・patreon登録 ・すごろくご褒美イラスト実装 ・3Dプリンター買って立体ストラップの試作品を作った ・Unityイベントエディタ作った ・(自分用だけど)髪飾り制作 ・(自分用だけど)食料のストックを入れる木箱制作(約80×40×25cm) ・効果音素材色々作成 ・ドラクリのゲームページ開設 3月までFG、6月までフリゲアプリ化をやってドラゴンデザインし始めたのが6月中ということを考えると意外と進んでる…か…? しかも副業の作業は含まれてないという事を考えると結構いろいろやってるね? この調子で、もちろん休息も適度にとって頑張ろう! それではみなさん良いお年を! |
ドラゴンデザイン(たぶん)全員完成2020-12-19 Sat 21:53
どうも、連続出血も終わり若干落ち着いたようなそうでもないようななriruです。
なんにせよ用事が多い 一昨日の17日の話ですが、ボーボボ見ながら一番やりやすいドラゴンの着色作業やってたらいつの間にか全部できてしまったのでお披露目です でん! ![]() 気分によって増えたり配色変わったりするかもしれませんが、だいたいこんな感じ。 なんか見た顔あるなーってのもあるかもしれませんが、それはまぁ、姿だけ友情出演という事で。いまのとこステ合計だけでいったらエカルラート強いけど。 現在は戦闘デモの作成を行っています ![]() 友人に見せる機会があるかもしれないのでそれまでに間に合わせるべく演出やUIなどの見てくれは最低限機能すればいいと思ってはいるものの、ついちょっとは見てくれを作ってしまう悔しみ。そして過去の経験上中途半端に作ったらなんだかんだそれを最終稿にしてしまう罠。これ以上は凝らない…凝らないぞ…凝ったとしても一通りできてからだぞ… 戦闘についてですが、付け足すかもと言っていたのを確定し、距離の概念ができました。イメージ的には先攻入力型の軌跡シリーズみたいなやつです。 CPU思考ルーチン考えるあたりの未来の私が今の私恨むかもしれないけど、まぁ、がんばれ。 12/9、12/16、12/19web拍手ありがとうございました! |
2020年11月作業報告及び作業優先度+FG立体キーホルダーについて2020-11-30 Mon 09:21
どうも、眠れないほど疲れてるのについゲームを夜遅くまでやってしまうriruです。
今日こそは早く寝る(連続3回目)※冗談じゃなく続けるとよくないので皆さんは余裕をもって休みましょう。私もほんとにやすむ。 月末の作業内容振り返りです <ドラゴネス・クリスタル> ・ドラゴンデザイン9種作成 ・ドラゴン6種色決め ・メッセージウィンドウ作成 ・諸々データベース作成(中)(料理、特徴) ・カメラ追従の実装 データベースができないことには簡易シミュレーションもできないのでごりごり進めています。 でもやってもやっても忘れてた新しい項目がでてきて作業量が増える… あと別件で地形ツールを利用したら激重になったので、それの検証のためにこっちも地形ツール使ったらよくある右スティックで視点回転をさせたくなり、カメラ追従、回転を実装させてました。
ついに三角関数と対峙する時が来たか…と覚悟を決めましたが、最終的にコピペですみました。 木とかを生やすと一気に作品になった感じはしますが、同時にドラクリらしい雰囲気ぜんっぜん出てねぇなって思ったのでシェーダー勉強し直そうと思います。高校レベルの知識があればできるらしいのですごく苦戦しそうですが… ちなみにドラクリは今戦闘にひとひねり加えようか迷っています。 現段階だとほぼほぼ元ネタのまんまなんですが、加えたら加えたで複雑になりそうで…CPUの思考ルーチン作るのも大変になりそうだし… シンプルでかつ奥深くて面白いってのはやっぱりなかなか難しいですね <クリコア> ・カノンのステータス(に使うかもしれない)絵作成 ・世界観掘り下げ シナリオを書き直すにあたって今一度この世界どんな仕組みなの?ってのを考えてます。世界の壁の構造の関係で一時期黒潮の流速まで調べだしましたが、さすがにそれは細かすぎだと言われました。 あとSD描くよ!って企画に参加するためにカノンの紹介絵を新調しました。ついでにそれを使った図解も追加。 ![]() 影のつけ方を色々見ながら頑張ってみたけどどうだろう?私は自分の絵柄だけど自分が描いた感じがしませんでした。 ちなみにゲーム紹介ページのキャラ絵がべた塗りorアニメ塗りなのは 自分が絵描くときそこで色とりする!から!です! それ以上でもそれ以下でもないです。なのでゲーム内ではいつものぼかし塗りになるかもしれません <その他> ・年賀状イラスト作成 ・二次創作に関するガイドライン作成 そろそろ年賀状の季節になったので年賀状のイラストを描きました。いつも送っている方には今年も送り付けさせていただきます。 二次創作に関してはTwitterでなんか話題になっていたので、自分も一応不特定多数に向けてゲーム配布してるしな…ということで一応ガイドラインを作らせていただきました。基本的に以前firstページで書いていたエログロifカプは自分に送り付けないでいいからね!(+でなるべく目隠ししてね!)ってくらいです。グッズは上記のものだと許可しないかもしれないから、事前にこういうの作りたいけどいいですか?って相談してねっていう事情です。詳しくはこちら↓ 二次創作についてのガイドライン 今月は副業メインだったのでこちらはそんなに報告できることがないかと思いきや、意外とあった。 とはいえこっちメインになっても大体データベースとかぱっとしないものばっかりになるかもしれませんが、そういうのも制作あるあるということで。 ついでに現在の作業優先度 (→の順に制作予定ないし左に行くほどモチベが高い時に優先的にやる) 制作優先度(本格的に着手済のもののみ):副業息抜きゲーム→ドラゴネス・クリスタル→副業ゲーム→クリコアゲーム→新likilia 気が向いたら:ヴェルタアクション→のんぼく→メガモノAndroid→パズル→フィギュア作り→裏漫画 もしかしたらやるかも:CALTESIA漫画→CALTESIA ※その他企画系等が高い方に入ってくる時もあるかも ※すごろくAndroidはPC作業に疲れた時やなにかの待ち時間にテストプレイをしているのでこちらでは除外 FG立体キーホルダーについてですが、試作品のジョイント部分がぽきぽき折れてきているのと、自分の制作キャパが時期によってだいぶ差があることを痛感したためとりあえず受注生産のスタイルはやめようと思います。 心待ちにしてくださった方がもしいましたら大変申し訳ありません。 他にもっと手間のかからないグッズがあればいいんですが、なんにせよ余裕ができるまで考えないことにします… 11/8、11/9、11/17、11/19、11/21、11/22、11/23、11/26、11/27、11/28、11/29、11/30web拍手ありがとうございました! |